なぜブログ記事を書かなかったのか?理由その③

雑記

何を書けばいいのかわからなかったから

特化ブログを書こうとしたときに、何を書けばいいのか迷った
僕はノマドカブとして原付で旅をする予定だ(4月当初の心境)。
ドメイン名もnomadcub(ノマドカブ)だ。

となると、ブログの内容は旅に関するものにするか?
キャンプ場の紹介?訪れた観光地や飲食店の情報?
これらの情報は動画内では詳しく触れていないから、それをブログで補うか?

でもそれ書くの大変そうだなあ・・・
訪れた場所の情報を調べて、整理して、見やすく記事にしなきゃいけない。
しかも情報は変わるから、随時チェックして更新していかないといけない。
だったらGoogleマップでよくないか?わざわざブログにする意味ある?
というかすでにキャンプ場も観光地も飲食店も、紹介してるブログは山ほどあるよな?
僕がやる意味ある?

こんな感じで頭がぐるぐる回っていた。
さらに、

カブに関する情報も載せる?そうなるとカブと旅の情報を発信するブログ?山ほどあるな・・・
元教員としての発信もしたい。無職としての生き方みたいなのも発信したい。他にもいろんな企画を思いついている。
それぞれ特化ブログでやろうとするとブログを何個も作ることになる。
かといって全部まとめてしまうと雑記ブログになって、誰にも見てもらえない。

ぐるぐるぐる・・・

半年。

なーにやってんだ。
考えすぎて一歩も踏み出せないのは一番アホだと思って、こうやって記事を書き始めた。
うまくいくとかいかないとか、そんなことを考えてる段階じゃない。

まず一歩踏み出すこと。

それはたぶん間違ってない。
「誰かの役に立つ、情報の整理された、質の高い記事」を書こうとすると時間がかかってしようがないので、それは一旦置いておく。
それを考え続けた結果、気が重くなって何もしなかったんだから。

そして思いついたのが、日記。

日記なら軽い気持ちで書くことができる。
需要がないのはわかっているし、日記ブログで稼げないことも知っている。
僕だって誰かの日記ブログなんて見ようと思ったことはない。

しかしこれは手段なんだ。
僕がブログを書き始めるためのきっかけとしての日記。
書き始めることで、もっと文字を大きくしたいとか、装飾したいとか出てくると思う。
そうやってブログを書くスキルを身に付けていくことができると思う。

そんな感じで始めてみました。
よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました