2日連続で朝起きると首が痛い。慣れない環境だから寝違えてしまうのだろうか。
そして寝袋の足元が濡れている。謎すぎる。

外に出るとテントがびしょ濡れだった。
これの理由はわかる。結露だ。
ただし量がすごい。おそらく川の近くだからだろう。

5月15日だが結構寒い。体感的には10~15℃くらい。
しばらく散歩した。
スマホをテントに忘れてきた。
道に迷った。

感覚でキャンプ場を目指して歩いていたがなかなか辿り着かず、結局1時間くらいさまよった。
不安な気持ちで散歩するとリラックスして歩けないのであまり楽しめない。
テントに戻ると、バイクやヘルメットもびしょ濡れであることに気付いた。
結露の量が半端ない。雨が降ったのかと思うくらいだ。

バイクカバーを持ってきているなら、かけるべきだなと思った。
これだけの量の結露が起きているなら、バイクの内部の方まで濡れていそうだが大丈夫なのか?
そしてテントの周りを見渡したときにハッとした。
フライシートで覆いきれていない場所がある!
寝袋の足元がきている部分にフライシートが覆いきれていない!

原因がわかった。
結露がインナーテントに直撃しているのだ。
それが浸透し、寝袋の足元を濡らしていたのだ。

なるほど、道理で足元以外は濡れていないわけだ。
フライシートがちゃんと覆っているから。

これからはもう少しテント内の内側で寝てみよう。
今までは端っこで寝ていたから、そうなってしまっていたんだ。
それからテントを撤収してキャンプ場を後にした。
8時以降になるとさらに1日分の料金が発生するから注意だ。
関所のおっちゃんが目を光らせていたぞ!
今日は神川町にある「神川ゆ~ゆ~ランド自由広場」に行ってみる。
YouTubeで「埼玉県 キャンプ場 無料」と検索すると一番出てくるキャンプ場だ。
なんと無料&予約不要の最高のキャンプ場だ。
本当は寄居町にある「かわせみ河原」というキャンプ場に行こうとしていたのだが、向かっている途中で休業日であることに気付き、急遽行き先を変更した。
神川は翌日行こうと思っていたので、予定が1日繰り上がった形だ。
途中マックで休憩した。
マックは素晴らしい。平日の午前中は空いていてゆっくり休める。朝マックも安くておいしい。

動画ではカットしているが、道を間違えて1時間ほどロスしている。
全然目的地に到着しないので疑問に思いバイクを停めて調べたら、危うく群馬県に入りそうなところだった。

到着すると、すでに結構人がいた。
ど平日だが、キャンプしている人がいるものなんだな。
どういう人たちなんだろうか?

適当に空いているところにテントを設営し、夕飯を買いにスーパーへ行った。
19時くらいだったが、半額の弁当や総菜が多くて嬉しかった。
たくさんあって迷ったが、オムソバと麻婆豆腐、朝食用のパンを買った。

スーパーの電子レンジで麻婆豆腐を温めたら、やりすぎてフタがゆがんだ。
閉まらなくなった。

小さい頭をフル回転させた結果、ビニールに包んでテープで止めるというアイデアを思いついた。
これで大丈夫のはず・・・

店を出ると、いわゆる「郵政ボックス」を積んだカブを見かけた。
僕も取り付けて見たかったが、高価だったのであきらめた。(5万円くらい)

夜中にテントに戻ってくるとワクワクする。
遅くなりすぎると周りのキャンパーに迷惑なので、ほどほどの時間には戻ってこよう。

麻婆豆腐は対策もむなしくこぼれていた。
ビニール袋からスプーンですくって食べた。
少しだけみじめな気持ちになった。

夕飯時はしもふりチューブを見るのが日課だ。
働いていたときからずっと続いている。

恒例の朝散歩。


コメント